【2024年2025版】家具ブランド厳選20選!相場と理由や特徴を徹底解説

新しいソファやダイニングテーブル、暮らしに寄り添う家具を選ぶひとときは、心躍る特別な時間です。しかし、世の中には数多くの家具ブランドが存在し、どれを選べば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
postblcom 2025.06.22
読者限定

【2024年2025版】家具ブランド厳選20選!相場と理由や特徴を徹底解説

新しいソファやダイニングテーブル、暮らしに寄り添う家具を選ぶひとときは、心躍る特別な時間です。しかし、世の中には数多くの家具ブランドが存在し、どれを選べば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、デザイン性、品質、歴史、価格帯など、さまざまな視点から厳選した20の家具ブランドをご紹介します。それぞれのブランドが持つ独自の魅力や世界観、そしておおよその相場を「理由」と「特徴」とともに解説。あなたの理想の空間づくりをサポートします。

日本が世界に誇るクラフトマンシップ

日本の家具ブランドは、その精巧な技術力と、国内の住環境に合わせた設計で、国内外から高い評価を得ています。

1. カリモク家具 (Karimoku)

相場:

  • ダイニングチェア: 5万円〜

  • ソファ (3人掛け): 30万円〜

  • ダイニングテーブル: 20万円〜

理由・特徴:

1940年創業の日本を代表する老舗家具メーカー。「100歳の木を使うなら、その年輪にふさわしい家具をつくりたい」という想いのもと、木材の調達から製造・販売まで一貫して国内で手がけています。人間工学に基づいた座り心地の研究に定評があり、長時間座っても疲れにくいソファや椅子は特に人気。普遍的で温かみのあるデザインは、どんなインテリアにも馴染みます。

2. マルニ木工 (Maruni Wood Industry)

相場:

  • ダイニングチェア: 8万円〜

  • ソファ (3人掛け): 50万円〜

  • ダイニングテーブル: 30万円〜

理由・特徴:

「工芸の工業化」を掲げ、1928年に創業。早くから海外のデザイナーと協業し、世界に通用する日本の家具を追求してきました。特に、深澤直人氏デザインの「HIROSHIMA」アームチェアは、その美しいフォルムと完璧な座り心地で世界的な名作として知られています。精緻な木工技術が可能にする、曲線的で彫刻のようなデザインが魅力です。

3. 天童木工 (Tendo Mokko)

相場:

  • ダイニングチェア: 4万円〜

  • スツール: 3万円〜

  • ソファ: 20万円〜

理由・特徴:

1940年、山形県天童市で創業。薄い板を重ねて圧着する「成形合板」技術のパイオニアとして知られています。この技術により、軽くて丈夫、そして自由な曲線を描くデザインが可能に。柳宗理の「バタフライスツール」をはじめ、数々の建築家やデザイナーとの協業による名作家具を世に送り出しており、その多くが美術館に収蔵されています。

4. Masterwal (マスターウォール)

相場:

  • ダイニングテーブル: 20万円〜

  • ソファ: 30万円〜

  • テレビボード: 15万円〜

理由・特徴:

「100年後のアンティーク家具へ」をコンセプトに、最高ランクのウォールナット無垢材にこだわった家具づくりを展開。岡山に拠点を置き、素材の美しさを最大限に引き出すミニマルなデザインが特徴です。特に、アイアンフレームとウォールナットを組み合わせた「WILDWOOD」ダイニングテーブルは、ブランドのアイコン的存在。使い込むほどに味わいが増す、経年変化を楽しめる家具です。

洗練されたデザインの宝庫 イタリアンモダン

デザイン大国イタリアの家具は、革新的なアイデアと卓越した職人技が融合した、アートピースのような存在感を放ちます。

5. Cassina (カッシーナ)

相場:

  • チェア: 10万円〜

  • ソファ (3人掛け): 100万円〜

  • テーブル: 50万円〜

理由・特徴:

1927年創業、イタリアンモダン家具の最高峰ブランド。ル・コルビュジエやマリオ・ベリーニ、ヴィコ・マジストレッティなど、近代建築の巨匠たちの作品を復刻生産する権利を持つ唯一のブランドとして知られています。代表作「LC2」ソファや「CAB」チェアは、まさに"家具の歴史"。卓越した品質と、時代を超えて愛される普遍的なデザインは、空間を格上げする圧倒的な存在感を持ちます。

6. B&B Italia (ビー・アンド・ビー イタリア)

相場:

  • ソファ (3人掛け): 120万円〜

  • チェア: 15万円〜

  • テーブル: 60万円〜

理由・特徴:

1966年創業。カッシーナと並び、現代のイタリアンモダンを牽引するリーディングブランドです。特にソファの製造技術に革新をもたらし、フレームと一体化したモールドウレタンフォームの技術は、耐久性と快適な座り心地を高次元で両立させました。アントニオ・チッテリオがデザインした「CHARLES」ソファなど、現代的でエレガント、かつ革新的なデザインが世界中の人々を魅了しています。

7. arflex (アルフレックス)

相場:

  • ソファ (3人掛け): 60万円〜

  • チェア: 10万円〜

  • テーブル: 30万円〜

理由・特徴:

イタリアで生まれ、日本の生活様式に合わせて発展したブランド。「豊かな暮らし」を提案し、上質でモダン、そして何よりも快適な家具を提供し続けています。大理石のテーブル「OMNIO」や、羽毛とウレタンを組み合わせた最高の座り心地を誇る「MARENCO」ソファが有名。メンテナンス体制も充実しており、長く安心して使える「ライフスタイルファニチャー」の先駆け的存在です。

心地よい暮らしをデザインする北欧スタイル

シンプルで機能的、そして自然の温もりを感じさせる北欧家具は、日本の住まいにも取り入れやすく、時代を超えて人気を博しています。

8. Carl Hansen & Søn (カール・ハンセン&サン)

相場:

  • ダイニングチェア (Yチェア): 10万円〜

  • イージーチェア: 40万円〜

  • ダイニングテーブル: 50万円〜

理由・特徴:

デンマーク家具デザインの巨匠、ハンス・J・ウェグナーの作品を最も多く製作するブランドとして知られています。特に1950年に発表された「CH24」、通称「Yチェア」は、北欧デザインのアイコン的存在。熟練の職人によるペーパーコードの座面や、美しい曲線を描くフレームなど、細部にまでクラフトマンシップが宿ります。世代を超えて受け継がれるべき、本物のデザインです。

9. Fritz Hansen (フリッツ・ハンセン)

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3458文字あります。

すでに登録された方はこちら